教育・研修について
人は財産

FBSでは企業の一番の資産は「人」であるとの考えから人材の育成を最重要事項と位置づけ取り組んでいます。
人材育成策の基本は職場内研修(OJT)であり、それを補完するものとして社内研修制度を用意しています。OJTと社内研修制度を通じて、社員一人ひとりがスキルを高めていくことで自分自身が成長していることが実感できます。
FBSは文系・理系は一切問いません。文系の方でも入社後3ケ月間に及ぶ新人研修やOJT及び社内研修制度等の手厚い教育制度により一流のSEに育てますのでご心配いりません。

新入社員教育

1.新入社員集合研修(3ヶ月)
- 入社後、社会人として必要な基礎スキルを学ぶ研修や、IT技術の習得のためのIT基礎研修を実施し、3ヶ月かけて教育します。
2.職場内研修(OJT:On The Job Training)
- 現場で実際の業務に携わりながら、上司や先輩から仕事に必要な知識・技術などを習得し、スキルを向上させていくことが最大の人材育成と位置づけて強化しています。
※メンター制度
先輩社員がメンターとしてマンツーマンで新入社員につき、2年間の教育計画を立て、仕事面やプライベート面の様々な相談にのり、技術だけではなく会社生活における疑問や不安の解消に向けて指導やアドバイスをしています。
※キャリアデザイン制度
毎年年度当初に上司と相談して自分のキャリアイメージ(将来のありたい姿)を目標として定めます。その目標達成に向けて具体的な教育計画を立て、計画の実行と上司との面談を重ねて継続的にスキルアップを図っていく制度です。
3.新人フォローアップ研修(入社1年目終了時)
- 入社後1年経過する頃に、入社してからの行動や経験を各自が振り返り、今後必要なことややるべきことについて考えるフォローアップ研修を実施します。
社内教育制度

階層別研修
- 入社から定年まで、各階層での役割・スキル・あるべき姿を学びます。
テクニカルスキル研修
- 個々のキャリアプランに合わせた幅広いスキルを学ぶことができるように、大手研修機関である「富士通ラーニングメディア」と連携し、約250もの多種多様の研修メニューから選んで受講していただくことができます。
2015~2019年度の研修実績は以下の通りで積極的な活用が図られています。
研修種類
| コース数
| 参加者数(のべ人数)
|
プロジェクトマネジメント
| 27
| 109
|
コミュニケーション/ネゴシエーション
| 10
| 46
|
Java
| 11
| 52
|
エクセル、ワード、パワポ、アクセス
| 14
| 177
|
情報処理試験対策
| 8
| 57
|
システム開発、テスト
| 30
| 46
|
論理的思考/問題解決
| 3
| 14
|
システム運用管理
| 8
| 11
|
サーバ
| 6
| 10
|
TOEIC対策
| 3
| 11
|
ネットワーク技術
| 5
| 10
|
データベース
| 4
| 9
|
新入社員/若手社員
| 4
| 9
|
その他
| 5
| 8
|
合計
| 138
| 569
|
ビジネススキル研修
- 基本的なビジネススキルから専門的な経営の領域まで幅広い知識を学ぶことができるように、大手研修機関である「ラーニングエージェンシー」と連携し、120を超える多種多様な研修メニューから個々の課題や目標に合わせた研修を選んで受講していただくことができます。
(2019年度研修参加者数(のべ人数)643人)
業務知識習得研修
- 金融系システム開発をメインで行うFBSでは、金融系(銀行・保険等)の業務知識の習得が重要との考えから各種金融系の業務研修を行っています。
資格取得支援制度(報奨金・研修支援)
FBSは資格取得を推奨しており、100以上の推奨資格を定めて、資格取得支援を行っています。
国家試験やITベンダー資格、TOEIC等の会社推奨資格に合格した場合は、報奨金と受験料を支援しています。また、資格取得のための勉強会の開催や、業務上必要な上級資格を取得する場合は外部研修の受講支援も併せて行っています。
国家試験やITベンダー資格、TOEIC等の会社推奨資格に合格した場合は、報奨金と受験料を支援しています。また、資格取得のための勉強会の開催や、業務上必要な上級資格を取得する場合は外部研修の受講支援も併せて行っています。
